【重要】電解水生成器の電解槽クリーニングについて
カルシウムスケールによる性能低下にご注意!!
———————————————————-
電解槽クリーニングとは?なぜ必要?
———————————————————-
電気分解するとカルシウムなどのスケール(結晶状の塊)がどうしても電極板に付着します。 スケールがたまると、電気分解の効率が下がり、pH、ORP、水素が思うように出なくなります。最悪のケースでは、全く電気分解されずに水がでてしまいます。
また、水を出したときに白い浮遊物となってでてきたり、フレキシブルパイプの中が白くなったりします。
それは逆電(+と-の極性を逆にする)通電することで 取り除くことができ、これを「クリーニング」といいます。
クリーニングは耐用年数を保持するために必要な機能です。
クリーニングをしないと電解能力が低下し、うまく電気分解できず、本来の還元水素水ができなくなってしまいます。
クリーニング中は、フレキシブルパイプからは酸性水、吐水ホースからは還元水素水(飲用不可)がでますので、しばらく水を流してください。 これをすることで、電極板にスケールをたまりにくくしています。
最近は、ウイルス対策で強酸性水(次亜塩素酸水)を大量に生成するケースが多いと思いますので、クリーニングを意識して行っていただくとともに、毎日2~3分間は酸性水モードで水を通水していただくことをお勧めします。
———————————————————-
機種別クリーニング方法
———————————————————-
ビーファインR・RS | ブザー音とクリーニング表示がでたら、表示が消えるまで水を流してください。 |
ビーファインR3 | 洗浄お知らせが点滅したら、手動で酸性水に合わせてブザー音と点滅表示が消えるまで水を流してください。 |
エクセルEX | 洗浄通知ランプが点滅したら、手動で酸性水に合わせてブザー音と点滅表示が消えるまで水を流してください。 |
———————————————————-
さらに気持ちよく!
オプションクリーニング商品のご案内
———————————————————-
オプション品のクリーニング商品を使うと強力に洗浄できます。定期的にご使用いただくことをおすすめします!
洗浄用カートリッジキットと電解槽洗浄キットの2タイプをご用意しています。
洗浄カートリッジキット | 3ヶ月~半年に1度、1回使い切りタイプ |
電解槽洗浄キット | 1週間~1ヶ月に1度、洗浄剤1本で7~8回分 |
◇電解槽洗浄キットの使い方動画はこちら
使い方などわからないことがあれば、お気軽にお問い合わせください。
====お問い合わせ先====
電話 050-1746-7757(平日10~17時)
FAX 0258-46-7767
E-Mail info@planbee.co.jp
===============