1. HOME
  2. ブログ
  3. 電解水
  4. 強酸性水(次亜塩素酸水)
  5. 野菜の洗浄は必要?農薬がついてるってホント?

電解水コラム

強酸性水(次亜塩素酸水)

野菜の洗浄は必要?農薬がついてるってホント?

スーパーなどで並んでいるキュウリやブドウの表面が白っぽくなっているのを見たことはありませんか?この白っぽいものの正体をご存じでしょうか?

農薬やワックスが残ったものだと思う方も多いのではないかと思います。
この”白っぽいもの”は洗い流した方がいいのか、洗ったときに浮いてくるものは農薬?ワックス??
解説します!

農薬やワックスが使われている?

「野菜や果物は綺麗に見せるためにワックスが塗られているから洗い流した方がいい」という感覚を持っていませんか?

現在では残留農薬の基準が厳しく、日光などで自然に分解されていくものを採用している農場や果樹園が多いようです。
ブドウやキュウリの表面が白っぽくなっていたり、柑橘類やリンゴ、トマトやピーマンなどは表面がつやつやしていたりしますが、これは果物自体から分泌される「ブルーム」と呼ばれる成分です。
野菜や果物そのものがワックス層を持っており、水分の蒸発を防ぐなど生存する為に必要な成分を分泌しています。人工的に添加されたものではありません。
他にもブロッコリーやキャベツなどが挙げられます。水をはじくのはワックスではなく野菜自体が分泌する成分によって保護されているためです。

特に柑橘類やブドウを触ると手にワックス層の成分が付着するので、”洗ってから食べた方がいい”と感じるのだと思います。
また、ブドウやキュウリは表面が白っぽくなっているのが分かりやすいので「農薬がついている」「ワックスがついている」と勘違いで敬遠されることがあります。実際に「ブルームレスきゅうり」という品種もあるくらい気にする人が多いようです。
他にもリンゴの皮の表面を触るとべたつきますよね。このベタベタは農薬やワックスではなく、リンゴの皮に含まれるリノール酸やオレイン酸です。

勘違いされがちですが、ブルームは新鮮な証なのです。

ただし、ワックスは全く使用されていない訳ではありません。鮮度を保ちながら虫から守り、綺麗な状態で店頭に並ぶにはワックスの使用も必要です。
ただし、使用できるのは食品衛生法により食品添加物として認可された成分のみです。天然多糖類、タンパク質、動植物性油脂などが主成分で、皆さんが普段口にしている食品にも同じものが含まれているんです。
例えばミカンなど柑橘類の光沢を出すために使われる「シェラック」はガムに含まれるガムベースやチョコレートの光沢剤、糖衣食品、医薬品(錠剤)にも使われています。

食品衛生法により、厳しく細かい基準が定められているので、基準をクリアしたものが店頭に並んでいるのです。

浮いてくるものは何?

ブドウや柑橘類、野菜を洗浄したときに浮いてくる油やロウのようなものがまさにブルームです。

表面が白っぽくなっているのがわかりやすいブドウやキュウリは特にワックスや農薬だと勘違いされやすいです。

また、ブルームではなく、カルシウムの可能性もあります。
特に果物では鮮度を保つためにカルシウムを散布することがあり、そのカルシウムが付着して結晶化します。カルシウムの結晶なので、布で拭いたり水で洗い流せば簡単に落ちますが、食べてしまっても付着した程度の量では人体への害はありません。

野菜や果物は洗った方がいい?

洗ってから使用した方が良いです。

購入するまでの間に虫が付着していたり、ホコリが付着したりしています。
特に葉物野菜やブロッコリーは虫が付きやすいため、水で洗ってから使用する方が良いです。ハウス栽培や水耕栽培で虫が付き難い環境下で栽培された野菜でもコバエやアブラムシ、ハダニがいる場合があります。
そのため、野菜の洗浄に重曹水(アルカリ性の水)や食品用の洗剤などで洗浄するという方や飲食店もあるようです。

プランビーの電解水生成器

野菜の洗浄にも使用できる強酸性次亜塩素酸水強還元水が生成できる電解水生成器をご紹介します!

当社の電解水生成器で生成できるお水は全部で5種類あり、pH値は8段階に調節できます。
全ての器械が厚生労働省管理医療機器認証番号を取得している、クラスⅡの管理医療機器です。あくまでも家庭用なので消費電力は約200Wで電子レンジやドライヤーと比較してもとても低い数値です。

生成できるお水をご紹介します!
(※)用語解説
pHとは:水素イオン濃度指数。酸性・アルカリ性の度合いを示す数値で、7の中性を基準として数字が小さいほど酸性、数字が大きいほどアルカリ性となる。
ORPとは:酸化還元電位。酸化力と還元力を電位差で表した数値。

【還元水素水】
pH8.5~9.9のアルカリ性、ORP-200~-400mV
日常飲用を継続することで胃腸症状改善効果があると認められている、水素をたっぷり含んだお水です。飲用だけでなくアルカリ性の特徴を活かして、料理にもお使いいただけます。
アルカリ性を好む植物を花瓶に飾る際のお水に使用すると、植物が元気に長持ちしやすくなります。
野菜を洗うお水としても最適です!

【酸性水】
pH4.5の弱酸性、ORP+500~+800mV
弱酸性のアストリンゼント水としてお使いいただけるほか、おしぼりや料理など様々な用途に遠使いいただけます。天ぷらの衣作りや小麦粉を使った麺類の茹で水にも。

【浄水】
pH7.0の中性、ORP-100~-300mV
水道水から塩素や不純物を除去したお水です。pH・ORPともに水道水とほぼ同じ数値になります。

【強還元水】
pH10以上の強アルカリ性、ORP-500~-800mV
油汚れの掃除や野菜の洗浄、アク抜きなどにお使いいただけます。
野菜の洗浄をすると同時に野菜のORPを下げて瑞々しくしてくれます。
強アルカリ性で浸潤性が高く、トマトを浸けるとORPがマイナスに変化します。実際に数値の計測を行った動画があるのでぜひご視聴ください。

強還元水の流水で軽く洗うだけでもORPはマイナスに変化します。

動画では、強還元水と水道水で比較を行いました。
還元水素水との差も気になったので、動画とは別で下記のような実験を行ってみました!

■実験内容と条件
内容:流水で10秒洗ったトマトと1分間浸したトマトのORPを測定を行う。
条件:トマトはそれぞれ2個づつ使い平均を測定する。
同条件の検証を2回行います。

■実験結果
ーーー1回目の検証ーーー
洗浄に使用する還元水素水のORP: -430mV
洗浄前のトマトのORP: 平均-4mV

・流水で10秒洗ったトマト:2回平均-154mV
元々の数値から-150mVダウン
・1分間浸したトマト:平均-281mV
元々の数値から-277mVダウン
ーーーーーーーーーーーー

ーーー2回目の検証ーーー
洗浄に使用する還元水素水のORP: -370mV
洗浄前のトマトのORP: 平均+51mV

・流水で10秒洗ったトマト:2回平均-163mV
元々の数値から-112mVダウン
・1分間浸したトマト:2回平均-272mV
元々の数値から-212mVダウン
ーーーーーーーーーーーー

アルカリ性の還元水素水でも、ここまでORPが低くなりました。強アルカリ性の強還元水であれば流水で洗うだけでも充分だと思います!
動画では20分つけ置きして比較していますが、つけ置き時間が長いとトマトの表面が破れてしまうので5 ~10分程度でも充分ORPは低下しています。乾燥でしおれたミニトマトをつけ置きすると張りのある状態になったというお声も届いて居ます!(日にちが経っていたり、何度もつけ置きを繰り返した場合など例外もあります)

【強酸性次亜塩素酸水】
pH2.7以下の強酸性、ORP+900~+1,100mV
酸化力が強く、除菌や消臭、汗疹対策にお使いいただけます。
当社の電解水生成器で生成できるのは強酸性次亜塩素酸水です。pH2.7以下で分子状の次亜塩素酸(HOCl)を多く含んでいます。有機物に触れたり紫外線に当たると有効塩素濃度が低下し、普通の水に戻っていく特性があります。そのため安全性が高く、お子様が居ても安心してお使いいただけます。
有効塩素濃度が低下しやすいため、正しく使用することが大切です。