1. HOME
  2. ブログ
  3. 電解水
  4. 強酸性水(次亜塩素酸水)
  5. 次亜塩素酸水ってどんなお水?

電解水コラム

強酸性水(次亜塩素酸水)

次亜塩素酸水ってどんなお水?

ビーファインR Zia設置状態

皆さんが次亜塩素酸水の存在を知ったのは、NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)により「新型コロナウイルスに有効」と発表された時ではないでしょうか。

次亜塩素酸水は手指の除菌だけでなく、日常生活における感染症対策としてご使用いただける安全な除菌剤です。

ですが、結局はアルコールの方が安心だし手に入れやすいから。と思っていませんか?

たしかに次亜塩素酸水は店頭には並びにくいです。安全でウイルス対策にも有効なのに、なぜ販売されないのでしょうか?
次亜塩素酸水は店頭販売されにくい理由があります!

次亜塩素酸水とは?

次亜塩素酸水とは『塩酸または塩化ナトリウム水溶液を電解することで得られる次亜塩素酸を主成分とする水溶液』と厚生労働省に定義されています。
上記のような定義はありますが、電気分解以外の方法で作られた次亜塩素酸水もたくさん出回っています。オンラインショップやドラッグストア、100円ショップなどで販売されている商品はどのように生成されているのでしょうか…?

電解式

電解方式で生成された次亜塩素酸水は、厚生労働省に定義されている次亜塩素酸水です。

有隔膜電解槽で電気分解することで生成され、低い有効塩素濃度でも高い除菌力を誇ります。
ただし、有効塩素濃度は徐々に低下していきます。例えばペットボトルいっぱいに生成し密閉していても低下していきます。これが店頭販売されない大きな理由です!特に、残留性が低い電解式の次亜塩素酸水を店頭販売することはとても難しいです。
次亜塩素酸水の効果を充分に発揮させるには、定期的に生成し直す必要があります。短時間で酸化力を発揮する一方で、有効塩素濃度が低下しやすいという面も持っています。

ですが、この残留性の低さは安全性の高さに繋がります。
有機物に触れたり、紫外線にあたると普通の水に戻る特性があり、皮膚にふれてもトラブルが発生する可能性はとても低いです。残留性が低いからこそ安全、安全だから正しく使用したいですね!
容器別で有効塩素濃度の変動を実験した動画があるので、ぜひご視聴ください。

※無隔膜電解槽で電気分解することで生成されるのは「電解次亜水」となり、次亜塩素酸水とは別物です。「電解次亜水」は次亜塩素酸ナトリウムと同等とされており、アルカリ性です。インターネットショップで安価で販売されている、ボトル容器に塩と水を入れて生成する商品は「電解次亜水生成器」です。
電解次亜水についてはこちらの記事で解説しています。

混合式

粉末を水に溶かしたり、次亜塩素酸ナトリウムをpH調整して酸性にして生成されたもの等があります。「次亜塩素酸水」として出回っていますが、厚生労働省の定義には当てはまりません
除菌やウイルス対策への効果はありますが、製品に記載されている使用方法や使用可能箇所をよく確認してから使用してください!
混合式の次亜塩素酸水は、有効塩素の残留性が高いです。そのため店頭販売されやすいですが、電解式の次亜塩素酸水と同じように使用すると、肌荒れなどの健康被害が生じる場合があります。

「次亜塩素酸水」として販売されているのに、中身は次亜塩素酸ナトリウムということもあります。ぜひ、次の3つのポイントを覚えておいてください!

【購入時チェックするべき3つのポイント!】
1)成分表示をよく確認する
「次亜塩素酸ナトリウム」と書かれている場合は人体への使用は避けましょう!
2)製造日または使用期限の記載がある
充填された時から有効塩素濃度は低下していきます!効果を得られる期限を確認するため、目安となる日付けはとても重要です。
3)使用方法や使用可能箇所が明記されている
アルカリ性の次亜塩素酸ナトリウムが主成分の場合、pH調整されていても腐食作用が働く可能性があります!使用した後に水拭き(から拭き)が必要となる場合があります。使用出来ない箇所もよく確認しましょう。

現在は定義のない混合式の次亜塩素酸水ですが、研究実験が進むにつれ、きちんとした定義が定められるのではないかと思います。

特徴

電解型の次亜塩素酸水が持つ、5つの大きな特徴をご紹介します!

酸性(強酸性・弱酸性・微酸性)

次亜塩素酸水は「強酸性次亜塩素酸水(pH2.7以下)」「弱酸性次亜塩素酸水(pH2.7~5.0)」「微酸性次亜塩素酸水(pH5.0~6.5)」に分類されます。

家庭用電解水生成器できるのはpH2.7以下の強酸性次亜塩素酸水です。弱酸性次亜塩素酸水や微酸性次亜塩素酸水は塩酸や業務用の器械、pH調整が必要となるため、家庭で生成するのは難しいです。

強酸性で、酸化力の強い分子状の次亜塩素酸(HClO)含有量が多いです。

洗浄力

強酸性および微酸性次亜塩素酸水は、2002年に安全性の高さから「食品添加物(殺菌料)」として認可されました。
野菜や果物など食品の洗浄や調理器具の洗浄・除菌に使用することができます。
洗浄後の食材は浄水や還元水素水で洗い流してから調理に使用してください。

食品加工場などでは法律やマニュアルに従って使用されています。

除菌力

次亜塩素酸水の主成分である次亜塩素酸は2種類の状態で存在しています。①イオン状の次亜塩素酸(OCl)②分子状の次亜塩素酸(HClO)それぞれの存在比によって除菌力が変わります。また、同時にpH(水素イオン濃度指数)も変化します。下の図は次亜塩素酸の存在比とpHの依存性を表しています。

次亜塩素酸水特徴

除菌力やウイルス抑制力に優れている理由は、「酸化力」です。その酸化力によってウイルスを不活化させます。酸化力によってウイルスや菌を不活化させ、酸化力が強いのは②分子状の次亜塩素酸(HClO)です。そのため、HClOの割合が多く酸化力の強い次亜塩素酸水は、ウイルス対策に有効とされています。

次亜塩素酸水の効果を充分に発揮するには、生成したて(流水)の次亜塩素酸水をタップリと使用することが重要です!

消臭力

次亜塩素酸水の持つ酸化力で、においの原因菌を不活化させます!においの発生を抑え、ソファーやカーテンなど、布製品の消臭に役立ちます。
生乾き臭の気になりやすい台ふきなどを、つけ置きしておく水にもお勧めです!

安全性が高い

有機物に触れると普通の水に戻る特性があります。有効塩素の残留性が低いため、素手で触れても安全で環境負荷もありません。

何に使える?

安全性の高さを維持したまま、より高い除菌効果がほしいですよね。
次亜塩素酸水の使用例と、正しい使い方をご紹介します!

おもちゃの除菌

お子様のおもちゃや、ペットのおもちゃなど、強い消毒液を使用したくない物の除菌に最適です。
目に見える大きな汚れを水で洗い流し、次亜塩素酸水につけ置きまたは流水で洗い流します。その後タオルやペーパーで拭き取るか自然乾燥したら完了です。

万が一、水滴が残った状態で触れてしまっても、普通のお水に戻りますので、心配はいりません。

手指の除菌

石鹸での手洗い後に、流水の次亜塩素酸水で手洗いすることで、より効果を高められます。

ノロウイルスの場合、石鹸自体にはノロウイルスを直接不活化する効果はありませんが、手の皮脂汚れを落とすことにより、ウイルスを手指から剥がれやすくする効果があります。

石鹸で皮脂汚れを落とし、流水の次亜塩素酸水で洗い流して除菌します。
その際、次亜塩素酸水を生成しながら流水で洗い流すことが1番望ましいですが、タンクやペットボトルに保存した次亜塩素酸水を使用する場合は十分な量を用意してください。
洗い流した後は清潔なタオルやペーパータオルなどで拭き取ってください。

ソファやカーテンの消臭

次亜塩素酸水の主成分である次亜塩素酸(HClO)は、その酸化力によってニオイの原因菌を不活化させます。それにより気になるペットやたばこの臭いを消臭します。

次亜塩素酸水をスプレーボトルに生成し、吹きかけるだけでOK!

足の臭いにも有効で、次亜塩素酸水で足を洗い流すことで臭いを軽減します。実際に足の消臭実験を行った動画があるのでぜひご視聴ください。

汗疹対策として

気になる箇所に次亜塩素酸水をかけるだけで汗疹対策ができます!
個人差はありますが、1ヶ月程度継続することで赤みが引いたり、かゆみが抑えられたりします。

使い方は、お風呂上がりにペットボトルなどで湯煎した次亜塩素酸水を気になる箇所に掛けるだけ!
湯船に浸けておくと温まるので、わざわざお湯を沸かして温める手間もありません。お風呂に入るついでに次亜塩素酸水で汗疹対策ができます!

ウイルスへの有効性

NITE(独立行政法人 製品評価技術基盤機構)に「新型コロナウイルスに有効」と発表されました。
厚生労働省の「介護現場における感染対策の手引き」でも介護施設のウイルス対策用として紹介されています。

なぜウイルスに有効なのでしょうか? 
ウイルスは脂質性の膜に覆われているエンベロープウイルスと膜の無いノンエンベロープウイルスに分類されます。エンベロープウイルスには、新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスが分類され、ノンエンベロープウイルスにはノロウイルスやアデノウイルスが分類されます。どちらのウイルスも”酸化”に弱く、次亜塩素酸水の持つ酸化力でウイルスを不活化させます。

他の除菌・消毒剤よりも低い有効塩素濃度(35ppm)でウイルスの不活化効果があったという検証結果もあります。

まとめ

次亜塩素酸水は食品添加物(殺菌料)として認められている安全な除菌剤です。
残留性が低く、有機物に触れると普通の水に戻るため安全な反面、正しく使用しなければ十分な効果を得る事ができません。

【次亜塩素酸水を使用する際のポイント】
目に見える大きな汚れを取り除いてから、タップリ使用すること!
できれば流水で使用することが望ましいです。

【次亜塩素酸水を購入する際のポイント】
成分表・使用方法・製造年月日または使用期限・有効塩素濃度を確認すること!
混合式の次亜塩素酸水を購入する際は、使用出来ない箇所や、使用上の注意についての記載がある商品を選ぶと良いです。

【次亜塩素酸水の持つ除菌力】

次亜塩素酸水の主成分である次亜塩素酸は分子状:HClOイオン状:OClの状態で存在しています。それぞれの存在比によって除菌力やpHが変動します。
除菌力(酸化力)が高いのは分子状のHClOです。HClOの存在比が高い程除菌力(酸化力)が強くなります。

HClOとOCl-の存在比はpH値にも関係してきます。OClが多い程アルカリ性の度合いが強く、HClOが多い程酸性の度合いが強くなります。(pHについてはこちら

次亜塩素酸水は、有機物に触れたり紫外線に当たると有効塩素濃度が急速に低下します。そのため、定期的に生成しなおすかその都度生成する必要があります。では、この点をカバーするにはどうしたら良いでしょうか?

プランビーの次亜塩素酸水生成器

次亜塩素酸水生成器(電解水生成器)を取り付けることで使いたいときに必要なだけ生成可能です。
蛇口に取り付ける据置型のため、取付が完了したら、あとは蛇口をひねるだけ!

プランビーの電解水生成器、ビーファインシリーズ最新機種の『ビーファインR Zia』は安定した次亜塩素酸水をオンデマンド生成可能です。

電解促進液を使用することで、生成の手間が大幅に軽減されました。
電解槽にはチタンにプラチナ&イリジウムの合金でコーティングした大型電極板を7枚使用しています。電解効率の向上により、次亜塩素酸水の有効塩素濃度は従来比169%を実現!

有効塩素濃度が上がっても、次亜塩素酸水の特徴である安全性は変わりません!

安定した次亜塩素酸水を簡単に、必要なだけ生成可能となりました!
ビーファインシリーズで生成できるのは、pH2.7以下の強酸性次亜塩素酸水を含む5種類8段階のお水です!

効果効能
特徴
浄水
水道水から塩素などの不純物を取り除いた水
還元水素水
(アルカリイオン水)
胃腸症状の改善
膨潤作用
溶解力
熱伝導
酸性水
収斂作用
洗浄力
強還元水
洗浄力
超膨潤作用
溶解力
熱伝導
強酸性水
(強酸性次亜塩素酸水)
高い除菌効果
ウイルス抑制力に優れている
洗浄力
除菌力
消臭力

大型電極板を7枚使用することで電解効率が向上、安定した電解水の生成を実現しました。

除菌が当たり前の日常に、次亜塩素酸水を取り入れてみませんか?